目指せ教諭の一番星!私の熱いブログ活動!日本国内と海外での教員経験を活かし、子育て&インターで先生やってます。ラクして子どもとハッピーになろう!

保育ママ(家庭福祉員)のデメリット!利用して感じた短所とは?

2020/05/04
 
この記事を書いている人 - WRITER -
Pocket

#保育園落ちた の人たちの嘆きが、ネット上でわんさか…。

つらいですね…分かります。

預け先は認可園に限りません。

世間ではまだまだ認知度が低いけれど、
「保育ママ」制度もあるんです。

保育士なのに待機児童を抱え(ありえん)、実際に保育ママを利用した私が、
保育ママの「惜しい点」をお伝えします。

保育ママ利用のデメリットとは?

関連記事 地震の時、どうする?親子で読みたい防災絵本

認可園を想定していると、保育ママの保育はかなり違ったものになります。
どちらも、良いところや残念なところがあるのは押さえておきましょう。

☆デメリット

  • 給食がない!
  • 延長保育は無理!
  • 必ず転園が必要
  • 保育・幼児教育の資格は持っていない
  • 住環境に差がある
  • 人数の必要な遊びや行事はできない
  • 相性の合う合わないがある

こちらもチェック!

関連記事 そもそも保育ママって、何?

関連記事 保育ママを利用して感じた長所とは?

給食がない!

個人宅で、一人でやっていて、
栄養士でも調理員でもない訳ですから、給食提供はほぼありません。
少数ではありますが、給食アリの保育ママもいます。
宅配のお弁当かもしれませんね。

実際に通わせてみて痛感したのが、

弁当持参、つらい!!!

出勤前にお弁当を作るってのは本当にしんどいです。
だ!か!ら!
保育園には給食があるんですよね。
夏場は衛生面も気にして、なるべく新しいものを入れたり保冷剤もつけたり、
野菜は絶対加熱したものを選んだり。
これがなかなか、しんどい!

「ママの手作り弁当」とか「手をかけた料理」を
評価している保育ママに当たった場合は…

地獄ですので、注意。

延長保育は無理!

これも給食と同様です。
さすがに一人の人間が、朝早くから夜遅くまで保育できません。
しかも自宅なので、その人の生活もあります。

職場には、「保育ママで延長保育がないから、残業できません」
って言って、早く退勤しちゃいましょう。
小さい子の育児をしながら働いているんですから、
あまり無理せず、保育ママであることを言い訳に使ってくださいね。

必ず転園が必要

これもなかなかネックではあります。
認可外・認証保育所も同じで、0~2歳児クラスのみなので、
3歳になったら春には必ず転園が必要です。
3歳でも保育所に入れなければ、幼稚園があるからどうぞ、ってことですよね。

でも最近、幼児教育無償化になったら待機児童もっと増えそうな見込み…。

保育・幼児教育の資格は持っていない

これも要注意ポイントです。
以前は教育や福祉関係の資格者が保育ママをしていたようですが、
2010年から規制緩和されています。
つまり誰でもなれるんです。
政府や国や、多数の一般市民が「子どもとただ遊ぶ簡単な仕事」と考えているがゆえに、
規制緩和になったのかもしれませんが。

しかし、乳幼児は大人の常識が通じず、言語でのコミュニケーションも不十分です。

  • 何か異物を子どもが飲み込んだかもと疑われる状況になったら、
    飲み込んだものによって「直ちに吐かせる」のか「水を飲ませる」のか
    「何もせず病院へ行かせる」のか、判断できるか
  • 泣き過ぎた子が突如けいれんを起こしたら、
    揺さぶったり呼びかけたりせず、冷静に対処できるか
  • ひとり親や養子や外国籍など、現代の多様な家庭環境について
    理解し配慮した保育か
  • 児童福祉法や子どもの権利条約について理解し
    子どもの安心できる優しい保育か
  • 過去の自分の育児経験を過信せず、現代の育児について理解できているか

保育ママの研修だけで、全てを網羅するのはなかなか厳しいはずです。

保育ママと契約する前に見学したり、慣らし保育もできますので、
「信頼できるかどうか」は各自ご判断ください。

私は職業柄、厳しい目で見てしまいがちなのでしょう。
しかし保育ママも学童保育も、
規制緩和や無資格者が増えると危険であることは皆さんに知っていただきたい。

住環境に差がある

メリットにもなる小規模なアットホーム感。
しかし一般家庭なので、遊びに制限がでてきます。

保育ママの家がマンションだった場合、
下のお部屋の居住者のことを考えて盛大に騒げないこともあります。
玄関が狭い場合は、畳めるベビーカーが必須になります。

認可園のような広い庭…というのはさすがに難しいので、
活発な子は運動不足で物足りないかもしれません。
お休みの日に広い場所で遊ばせてあげたいところですね。

人数の必要な遊びや行事はできない

これも当然ですが、保育ママのところは子ども3人までです。
「賑やかな運動会をさせてあげたい」とか、
「ワイワイ大人数でクリスマス会」とか、
ハンカチ落としとか、人数の必要な遊びはできません。

行事も、保育ママの居宅内で小規模に
「おめでとう!わーい!」と、ちょびっとやって終わりです。
だって、個人宅ですから。

「保育所保育指針」とかにも書いてあるんですが、
3歳未満の子どもには「特定の大人やお友だちとの関わり」がとても重要。
大人数で集団行動して、友だちが多ければ多いほどいい…なんてことはないのです。
まず、身近に信頼できる大人がいて、安心できる友だちがいて、
小さな輪から温かい人間関係を築くことが大切です。

大規模な遊びや行事に参加させたいなぁと思ったら、
お近くの児童館に是非お問合せください!
園でやるようなイベントは一通り企画されていますし、
広いプレイルームや館庭で遊べたり、色んな親子で交流ができます。

相性の合う合わないがある

保育士や資格者も人間なので、子どものことでイライラしてしまうことはあります。
そこはチームで働いているので、カバーし合えるんです。
しかし保育ママの場合、家の中で1人で保育を行うので、
その人の方針が強く保育に表れます。

ズケズケ言う人で、合わないなぁ…
衛生面の考え方が違って、合わないかも…
静かな感じの保育ママより、元気な人がいいなぁ…
元気過ぎる人より、私は落ち着いた人がいいなぁ…
「私の育児はこうだった」と、マウントとってくるのつらい…

人によって合う合わないはありますが、多数の保育士がいる園ではないので、
代わりの人にお願いできないのがネックです。
もうそこは…しょうがない部分もありますが、
育児しながらの就労は思いのほか消耗しますので、
精神的にヤバそうだと感じたら、迷わず役所にご相談ください。

まとめ

広告

関連記事 全親子が読むべし!今すぐ幸せになれる絵本!

しっかり、デメリットを理解し、大事なお子様を預けるかどうかご判断くださいね。

  • メリットは、小規模でアットホーム
    保育費が安い
  • デメリットは、広さがないこと
    保育ママのタイプにより差が出ること

一応、教育職の私なので、ついつい厳しい目でジャッジしてしまいがちで、反省。
十分お世話になったんで、感謝しています。
でも、気になる発言とかはあったので、
もう少し子どもや親の人権について研修でやってほしいなぁ…と…。

しかし、0~2歳の小さなお子様にとって、小規模の保育環境はとてもいいものですし、
海外では「家庭的保育」は日本より大切にされています!
素敵な保育ママに出会えますように。

広告
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ブロカツ!インター先生の教育系ブログ活動! , 2019 All Rights Reserved.