目指せ教諭の一番星!私の熱いブログ活動!日本国内と海外での教員経験を活かし、子育て&インターで先生やってます。ラクして子どもとハッピーになろう!

人間起こしは危険!運動会で事故も?専門家はどう考えている?

2021/01/07
 
この記事を書いている人 - WRITER -
Pocket

最近、各地の学校の運動会で流行っている「人間起こし」。
組体操の技の一つです。
怪我や事故も起こりうると、
専門家からも危険性が指摘されて話題になっています。

これからの運動会は楽しく安全に!
危険な技じゃなくても成長を感じられるはず!
過剰に感動を求めないでいいのだ!

と言われるようになってきていますが…

あなたのところの運動会は、どうですか?
NHKシブ5時とウワサの保護者会の意見もご紹介します。

運動会で事故?「人間起こし」とは?

関連記事 紀平選手のN高はヤバイ?!ネットの高校ってどんな所?

先日、NHKのニュース番組「シブ5時」でも遂に取り上げられました。
運動会で「危なくてヤバイのでは…」と
ザワザワされ始めている「人間起こし」。
組体操の技のうちの一つです。

その「人間起こし」は、こんな技です。

引用元 youtube「よしのよしろう・組体操・人間起こし解説動画」

複数の子ども達の上に、1人の子どもが仰向けに乗ります。
その子の体を、みんなで起こしたり倒したりするものです。
上に乗っている子の足を支点にして、
振り子のように大きく動いて起き上がるようになっています。

脳や頭部、首、腰にものすごい負荷がかかりますよね。
ぶつからなくても、何度もやったら脳震盪になりそう…。

運動会では、この人間起こしを何組もズラリと並べて、
ウェーブのように見せる所も。

引用元の動画のコメント欄には、
「学校で見た」とか「使わせてもらいます」といった書き込みがあります。
組体操を指導するために、この動画を
先生が生徒に見せている学校が結構あるようです。

この人間起こし、別名「トラストフォール」とも呼ばれています。
超基礎英単語ですが、「trust=信頼」と「fall=落ちる」ですね。
上の子と下の子の信頼があって落ちることが成り立つ技、
危ないから信頼しあえ、ということでしょうか。
そもそも英語圏にこれは存在しないので和製英語ですが。

信頼しないと危ない技…???
公教育の運動会は、そんな「決死の覚悟」で挑むべきなのか…
再考の必要があります。

人間起こしが流行ってきた背景

長年、日本の多くの学校では組体操が行われてきました。
しかし、一部の学校で行われてきた
組体操のタワーやピラミッドが高すぎて事故や怪我が多発。
危険性を指摘する声が増え、高すぎる技の数々の中止が相次いでいます。

そこで!
「組体操よりも危険性が低いだろう」との認識から、
教員の中でブームが起きたのが「人間起こし」なのです。

そりゃ、10段のピラミッドやタワーに比べれば、
少人数で高さも出ませんからね。

しかし、人間起こしもまた、一般人からも多くの声が上がっています。

  • 直角に倒れてスピードもあるので事故が起こって当たり前
  • 子ども本人も、怖いしやりたくないと言っている
  • 練習中もヒヤッとすることがある
  • 自分の子がこれをやることになったら見ていられない
  • 「重大な怪我がないよう祈るしかない」という種目は、
    普通の学校の行事でそもそも必要ないのでは
  • 自分の子が障がいを負っても、同じことが言えるのか

物理的な高さが低くなれば安全といえるものなのでしょうか?
それでは、専門家の見解は?

専門家が指摘している危険性

人間起こしの件を取り上げたシブ5時。
日本体育大学の教授も、埼玉医科大学の医師も危険性を指摘しています。
そうです!
体育のプロも、人体のプロも、
「人間起こしは危険」と警鐘を鳴らしているのです。

  • 人間起こしは極めて危険
  • 全身に力を入れてなかった場合、深刻な怪我につながる
  • これは組体操全てを危険視している訳ではなく、
    人間起こしが問題
    なのである
  • 人間起こしの上の子は、あの高さから落下すると後遺症が残る可能性が
  • スピードがあるので首と頭に大きな負荷がかかり、
    頚椎や脳にダメージ
    を与える場合も

兵庫県では2017年度と2018年度を合わせて、
軽傷16件と重傷1件が報告されています。
(どうやらこの地域に「組体操のメッカ」があるようです…)
東京都でも2016年に骨折事故が起きています。
しかし、「人間起こしの事故」として統計をとっている自治体が少なく、
実際の状況は分かっていません。

きちんと調査をすれば、もっと事故件数は上がることも十分ありえます。

学校のいじめを巡る報道を見ていると、
「学校の隠ぺい体質」もよく問題になりますよね。
運動会の事故も、そうならないとは限りません。

体育と医療のプロが危険性を指摘しているのです。
専門家へのリスペクトを持ち、それは十分参考に入れるべきでしょう。

支持されてしまう背景

同番組では、教育の専門家からのコメントも。
画像はシブ5時のものですが、
Eテレの他の番組「ウワサの保護者会」からの意見なども交えてお伝えします。

なぜ、こんなに危険と言われるのに、ブームになってしまったのでしょうか?

  • 教員は保護者の評価をとても気にしている
  • 教員同士の評価も気にしている
  • 「統率をとれる先生=良い先生」という価値観が、
    教員にも保護者にも浸透している
  • 分かりやすい成果(難しい技ができた)がアピールできる
  • 派手な見栄え、過剰な達成感など、「感動」を求めすぎる傾向がある
  • クラスの輪が盛り上がる、一体感が生まれる、信頼関係が育まれる
    と考える教員と児童が少なくない
  • 過去にやったものをすぐに止める決断ができない
  • 「子ども達自身もやりたがっている」と踏みとどまってしまう

教員だけの問題ではなく、
保護者と子どもの色んな思いが交錯していて、すぐに解決に至らないようです。

やめるべき理由

人間起こしは、今すぐやめるべきだとの声はたくさん上がっています。

「ただ危険だから」ではないんです。

  • 後遺症の残る可能性があるレベルの
    危険な競技を、普通の学校でやる必要性がない
  • これは「無料のサーカス」である
  • たまたまその地域の学校に入った普通の子達であって、
    プロ養成機関にお金を払って入学した選手ではない
  • 学校教諭は、人体のプロでもないし、
    雑技団の指導をするプロでもない
  • 成長期の子どもの体の骨・筋肉・神経に負荷がかかりすぎ
  • 発表当日に教員がそばに配置されていても、結局何もできない
  • 子ども達は、評価されたいという教員のためのコマではない
  • 運動会のための学校生活になっている

学校行事も授業もいっぱいいっぱいで、
教員は相当ブラックな労働環境であることは周知の事実。
本来は、授業に力を入れるべきで、行事に時間を取られ過ぎなのです。
そして子どもの学校生活もまた、
「運動会のための学校」「卒業式の練習のための学校」になっています。
学校の授業予定が「運動会ありき」「行事ありき」で
スケジュールが組まれてしまい、勉強に時間が割けないのです。
そうなれば、受験にも影響してきますよね。
(勿論、受験のための学校生活でもないのですが…)

運動会をどう変えていくか

安全性は勿論、最重要ポイント。
先ほど挙げた教育の専門家も、今後の運動会のあり方について述べています。

  1. 日々の成果を出すという視点に立つ
  2. 過剰な演出はなくても感動できるということに気づく
  3. 運動会は本来、
    子ども達がスポーツを楽しむための日であることを再認識する

「感動」は安全な演目でも得られる。
運動会に高いリスクをかけるべきではない。

危険なものでないと感動できない、という状態は麻痺しているといえます。

そもそも感動とは?
子ども達は日々、色んなことを経験して成長しているはずです。
危険で見栄えを良くしなくてもいい。
子ども達が好きな曲で踊ったっていいんです。
一生懸命やっている顔や、楽しそうに運動する顔、
友だちと喜んでいる顔、それらでも十分子どもの成長は感じられます。

毎日近くにいながら、一体子ども達の今までの何を見てきたのか…。
大人達には考えていかなければなりませんね。
分かりやすい数値で成長を図らず、
生徒の内面をよーーく見て、
どう成長したか保護者に伝えるのは、プロとしての「見る目」が必要
になります。
専門性って、そういうことではないでしょうか。
難しいけれど必須スキルですよね。

まとめ

広告

関連記事 日本でブームなるか?「イエナプラン」教育ってどんなの?

ブームになっている人間起こし。
危険性を指摘されていて、運動会のあり方を考える必要があります。

  • 人間起こしは首や脳や神経に重傷を負うリスクがある
  • 運動会で重大リスクを負うべきではない
  • 危険なものがなくても日々の成果で感動できるようにする
  • 運動会は、体を動かすのを楽しめるようにするといい

不安や危険があれば学校に相談や抗議をしていいのです。
子どもの命以上に大切なものはありません。
一生を左右する怪我を負い悲しむ子どもや家族が出ませんように。

広告
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ブロカツ!インター先生の教育系ブログ活動! , 2019 All Rights Reserved.