目指せ教諭の一番星!私の熱いブログ活動!日本国内と海外での教員経験を活かし、子育て&インターで先生やってます。ラクして子どもとハッピーになろう!

絵本の読み聞かせ、効果は本物!?あの川島教授も太鼓判だった!

2020/06/22
 
この記事を書いている人 - WRITER -
Pocket

絵本の読み聞かせが大事?
コミュニケーション?
語彙力あがりそう?
何となく良さそうとかいうのは分かるけれど…
ゆるふわーーーー!

はっきりと、「良さげな効果」って、出てるの!?

それを研究した教授がいます。

数年前大ヒットを読んだゲーム
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」略して「脳トレ」
監修で一躍有名人になった、川島隆太教授
(東北大学)です。

親子ともにストレスが減り、問題行動が減ったって本当?!

子育て中のあなたも、今すぐ子どもと絵本が読みたくなる?!

絵本の読み聞かせの効果とは?

関連記事 全ての親子と先生達が、絶対今すぐ読むべき絵本はこれだ!

保育士や幼稚園教諭の間でも、何となぁ~く、
ふわぁーっとした認識のまま止まっている場合も多いです。

「絵本の読み聞かせをすれば、子どもの言葉にいい…たぶん…」

でも、その曖昧な「何か良さそう、イイネ♪」
ではなく、きちんと研究の結果が出されました。

「忙しい毎日の生活の中に、
多少無理してでも読み聞かせの時間を作ることで、
かえって子育てがラクになります」
と断言するのは、人気ゲームシリーズ「脳トレ」
の監修で有名な東北大学・川島隆太教授だ。
逆に、いま流行りのスマホやテレビに子守をさせていると、
時間的にはラクになったように思える代わりに、
読み聞かせをする子育てに比べて親子関係が希薄になり、
子育てストレスも増えるという。
今回、同教授の脳科学研究グループと山形県長井市との共同研究で、
約40組の幼児とその家族を対象に読み聞かせ調査を行った。
8週間にわたる読み聞かせ活動をはじめる前と後では、
親と子にどのような変化が起こったのか。

参考・引用 東洋経済ONLINE「『本の読み聞かせ』が親子共に効果絶大な根拠」

これからは、自信を持って絵本の読み聞かせをしてください。

「絵本の読み聞かせ」のメリットとは!

  1. 子どもの言葉が増える
  2. 子どもの問題行動が減る
  3. 家族のストレスが減る

本当に?!?!
特に、「家族のストレスが減る」ってマジなの?!

「8週間の読み聞かせ」を行った親子が、
研究の参加前と参加後にどう変化したのか??

驚きの研究結果が明らかに!

子どもの言葉が増える!?

これは、ご存知の方も多いと思われます。
絵本の読み聞かせは、子どもの語彙の向上にとても効果的です。
「うん、まぁ何となく分かる…」
「絵本で色んな言葉出てくるし」
と思われることでしょう。

絵本から、色んな言葉や表現の仕方を学んでいくのです。

ふーん、じゃあ、どれだけの効果があるの?!
というのが、こちら!

画像引用元 東洋経済ONLINE・「本の読み方」で学力は決まる

このグラフは、「PVT-R絵画語い発達検査」という方法で行われた検査。
参加者は3~6歳(平均年齢4歳半)の子ども達。
「何歳レベルの語彙数に変化したのか」をまとめたものです。

参加前は「63ヶ月(5歳3ヶ月)」のレベルだった語彙数。
8週間の読み聞かせ生活を終えると?
「69ヶ月(5歳9ヶ月)」のレベルにまで上がったことが判明しました。

ちょっとピンとこない…??
絵本の読み聞かせを「2ヶ月」

語彙の成長が「半年分」!

これは、すごい!

英語を習得したい大人が2ヶ月のあいだ本を読んだら、半年分レベルアップした!
みたいなものと考えたら超すごいですよね。
積み重ねれば、その成長率は大きくなることでしょう。

子どもの問題行動が減る?!

読み聞かせをして過ごした子どもは、言葉だけでなく態度や行動にも変化がみられたとのこと。

親から見た「子どもの変化」

画像引用元 東洋経済ONLINE・「本の読み方」で学力は決まる

これは、親から見て、子どもがどう変わったのかを表したもの。

  • 機嫌が悪くなるのが減った
  • 集中して落ち着くようになった
  • 親にべったりではなくなった
  • 周囲に敏感に反応することが減り大らかになった

…と読み取ることもできますね。
あくまで、親から見た子どもの変化なので、主観ではあります。

もしかしたら親も、子に対して寛容になり
「問題行動とみなさなくなった」可能性
もありますね。

子どもの聞く力

画像引用元 東洋経済ONLINE・「本の読み方」で学力は決まる

そしてこちらの表は、「子どもの聞く力」の変化を表したもの。

聞く力は、「トークンテスト」という方法で測定されました。

幼児の目の前に、トークンという小さなブロックを置きます。
検査者の指示に従って、ブロックを動かすというテストです。
はじめは簡単な指示から、次第に難しい指示になっていきます。
難しい指示を聞いて動かせる子どもほど、高得点が出るようになっています。
先ほどの語彙発達検査とは違い、
「何ヶ月相当」ではなく、点数で結果が出されています。

相手の話を聞き、理解できているか?
これがテストで数値化されることになります。

さて、8週間の読み聞かせを終えると、
このテストの平均点は、66点くらいから80点近くに
伸びています。
「平均点」が上がったということは、
全体的に子ども達の点数が上がったということ。

これは「聞く力の向上に大きな効果がある」と言ってもよいでしょう。

関連記事 育児が辛いと責めないで!虐待を知り乗り越える絵本

マジですか!?母親のストレスが減る?!

画像引用元 東洋経済ONLINE・「本の読み方」で学力は決まる

読み聞かせをした母親にも変化が見られたというのは、
今までになかった発見ではないでしょうか。

これは、育児ストレスインデックス(PSI)という
アンケート形式で行われる心理検査によって、出された数字です。

  • 子どもが騒いだり話を聞いてくれないなどの
    「子どもが原因になって発生するストレス」
  • 親自身の不健康などの「親が要因になって発生するストレス」
  • そして総合的なストレス

を表しています。
「子どもに対して感じるストレス」と
「総合的なストレス」が大きく減っています。

画像引用元 東洋経済ONLINE・「本の読み方」で学力は決まる

母親のストレスが減ったのって、本当に、読み聞かせによるものなの?
というのを証明するために、上の表も出されています。
読んだ時間が長いか短いか、というのとストレスの値をグラフ化。
すると?

「読み聞かせの時間が多いほどストレスは少なくなる」

というのがデータとして表されたようです。

子どもと読み聞かせの時間を持つことで、
それが良いコミュニケーションになり、子どもはちょっと落ち着く。
それと同時に、母親も子どもの多少のグズグズには寛容になるのでは?
と私は考察しています。

読み聞かせは、母親だけのものじゃない

広告

幼児教育従事者としての私の個人的意見です。

ご紹介した実験は、「母親」と子どもを対象にしています。
「スマホ育児は今だけラクだけど、後になってラクになってくるのは絵本」
「多少無理してでも絵本を」
との記述も、東洋経済オンラインにはあります。

しかし、

  • 核家族の共働き家庭が増え
    母親は大きな負担を背負っていること
  • 父親も長時間労働で拘束されて育児環境に不在であること
  • 多様な家族のあり方が存在するということ
  • 時代によって教育や子ども観は常に変化していること

これらは実験に考慮されていませんね。
そこまで求めるつもりは勿論ないです。
あくまで「読み聞かせが脳にどう影響するか」という
「脳科学」の観点から研究されたもの
と私は認識しています。

この実験結果から、

「母親の私が、頑張って絵本を読まなきゃ!」

と毎日イライラして、追い詰められないでいただきたい。
母親だけでなく、父親や、その他の家族や、クラスの先生達も、
読み聞かせも子育てもみんなで一緒にやればいいと気楽に構えていきましょう。

子育ても読み聞かせも、母親のみの仕事ではありません。

体温が上がってから下がる時に、子どもは眠りやすくなります。
夜、お風呂に長めに浸かりながら、
防水加工の絵本を読んであげるとかもいいかもしれませんね。

それに、時代によって育児も教育も変わりますので、
スマホやIT機器とのお付き合いは必須です。

スマホで、子どもの好きな音楽をかけて一緒に踊るとか、
興味のある花や虫や乗り物の動画を見るとか、
お友だちとビデオ通話するとか、大事なのは使い方!
文明の機器を、やたら育児や教育の敵にするのは、
学びの機会を失うことになりますから。
子どもも、大人も、教員や保育士も、
新しいものへの適応力が求められる時代なのです。

まとめ

関連記事 全国民、必読?!情報社会を生き抜くための絵本

絵本の読み聞かせの効果、新たな事実に驚きですね。

  1. 子どもの言葉が増える
  2. 子どもの聞く力がつく
  3. 子どもに落ち着きが出てくる
  4. 親のストレスが減る

何となく絵本がいいのは知ってるけれど、
これからは自信を持って絵本が読めますね。
それに、ここに出ていないけれども、
「ただ絵本のストーリーを楽しむ」のが一番大事です。
好きなことを思いっきり叶えて、楽しむ。
乳幼児期の「うっわ今日めっちゃ楽しいィ!」
という情緒の解放こそが、人格形成に大きく関わってきますよ。

広告
この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. Jun より:

    フォントサイズや行間、そして文字色などよく考えられていて、非常に読みやすかったです!
    内容含め、すごく良くなっていると感じました!
    今後の記事も楽しみにしてます^ ^

    • めろん より:

      まさかコメントをいただけるとは思っていませんでした!
      嬉しいです。ありがとうございます。

      junさんの記事、本当に参考になりました。
      「こんな方におすすめです」みたいに、記事の中にペルソナ像を明記されていたり、分かりやすくポイントをおさらいしていたり。
      そうか、こういうのが読みやすい記事というのか、と学びました!
      それに気づけたのも、今の自分が過去より成長している証ですね。

      他のブログ仲間の方々の記事を最近読んでみたんですが、書き方は今も模索中です。
      これからも良きライバルとしてブログの育成がんばりましょうね!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ブロカツ!インター先生の教育系ブログ活動! , 2019 All Rights Reserved.