目指せ教諭の一番星!私の熱いブログ活動!日本国内と海外での教員経験を活かし、子育て&インターで先生やってます。ラクして子どもとハッピーになろう!

レッジョエミリアとは?世界で話題!指示待ち人間にならない保育?

2019/12/03
 
この記事を書いている人 - WRITER -
Pocket

「レッジョ・エミリア・アプローチ」をご存知ですか?

子ども達が自分のやりたいことに思い切り没頭できる環境が増えてほしい…

そんな願いを持つ、「自由保育派」の先生やご家族におすすめの、素敵な教育アプローチです!

レッジョ・エミリアって?

関連記事 やりたいことに全力の学生生活ができる、話題の学校とは?

レッジョエミリアとは、イタリアにある市の名前。
1949年、農民や労働者や一般の仲間とともに、その街で子どもを集め新しい幼児教育のための学校「アジーロ・デル・ポポロ」を開いたのがロリス・マラグッツィ(1920~1994)です。

1963年 マラグッツィのレッジョエミリア市の協力により、3~6歳の公立幼稚園「幼児学校」を運営
1967年 自主運営だった「アジーロ・デル・ポポロ」も公立化
1971年 0~3歳の「乳児保育所」も設立

意外にも長い歴史と実績があるこのレッジョ・アプローチ。

世界から注目されるようになったのは、1991年2月のこと。

レッジョエミリアの幼児学校の一つ「ディアーナ幼児学校」が、雑誌「Newsweek」で「世界で最も先進的な初期教育のための施設」として取り上げられたのです。

レッジョエミリアを少し知る人には、「自由なアートの指導法」として捉えられがちです。
絵画製作の方法だけでなく、幼児教育全体の考え方や思想や理念や哲学といえます。
今は、このメソッドを取り入れる教育機関は世界中に広がっています。

世界中の教員・研究者・学生達の情報交換の場のための、国際センターも存在。
→レッジョ・チルドレンhttp://www.reggiochildren.it/?lang=en

日本国内にはまだ、レッジョアプローチの協会や団体がなく、海外の協会に直接コンタクトをとったりワークショップに行ったりしないと、なかなか情報が得られないようです。
それも日本で知名度が低い要因になっているんですね。

レッジョ・アプローチが支持される理由

広告

このレッジョ・アプローチを通して子ども達がどのように成長するのか??

・指示待ち人間にならない
・自分でイノベーションを起こせる
・他人と話し合い、協調して動くようになる

※アレッサンドラ・ミラーニ「レッジョ・アプローチ」より引用

子ども達の好きなことを好きなだけ取り組める環境、それがあるのがレッジョ・エミリアの園ですが、それは毎朝の話し合いによって子ども達で決められ、少人数のグループで動きます。
これにより、一人ひとりが自分の権利を有していて、意思表示をしてよいということを学びます。
また、グループに属して責任感や役割意識、社会の一員としての自覚も持てるようになるのです。

レッジョ・アプローチが大切にしていることは

それは、「子どもの意志」、それから「話し合い」です。

マラグッツィは
「子ども達のインテリジェンスを構築するのは、子ども達自身である」
「周りの大人達は子どもの知性が成長する状況と活動を提供するべきである」
「何より優先されるのは子ども達の『言葉』に耳を傾けること」
と語っています。
つまり、大人は環境を用意して見守るべきであり過干渉は必要ない、子ども達同士で学び合える、子どもの意思表示を尊重するべきである、ということです。

あらかじめ定められたカリキュラムは存在しません。
先生から子ども達に「今日は○○をします!同じようにまねをしてみてください」と行動を促すこともありません。

子ども達や教員との「話し合い」をとても大切にしていて、その話し合いから生まれた疑問・関心を、遊びや活動の元にしています。
子どもの意志を尊重するだけでなく、「社会を構成する一員であること」を体験して学ぶためにも、話し合いを重要だと考えています。
日本のありがちな教育のように、「協力しなさい」「協調性は大事」「人に合わせなさい」と言葉で言うのは簡単ですが、このように体験して学んでいくことが大切なのです。

また、「人にやさしくしなさい」という言葉がけも同様で、言うだけでは伝わらず学ぶこともできません。
話し合いをして、子ども達自身が「自分の気持ちを分かってもらえた!」という喜びを感じると、安定した情緒で他人にも優しくなれますし、「相手にも、自分と同じようにそれぞれ意志がある」と理解できるようになります。

関連記事 議論を呼んでいる?!道徳の教科書の内容とは?

IT機器との付き合い方

こういった「自由保育」っぽいことをしている園には珍しいんですが、「IT機器を忌避しない」ことも特徴です。
意外と使っているんです。
iPadで好きな虫の声を録音して何度も聞いて、セミの声を聞き分けるようになったり。
好きな絵を描いてパソコンに取り込んでパワーポイントで動かしてみたり…。
好きなことに本気で取り組みたいと思えば、子どもは本物のアイテムを求めます。
それでできることが広がるんです。
素晴らしいことじゃないですか!
これも、フレキシビリティー。
時代によって子ども達の触るものは変わりますから。

取り入れてみたいけど…どうしたら???

ベビーヘッドガード 赤ちゃんのごっつん防止リュック 転倒防止リュック 怪我防止 肩紐調整可能 6~24ヶ月対応 固定式の補助ベルト付き (イエロー)
Melocy

自分の家庭や保育に、このレッジョ・アプローチを取り入れたい!と思ったら、何をすればいいんでしょうね?
私なりに理解し、まとめてみました。

「子どもに自由に遊ばせること」
「子どもなりの考えを認めること」

これに尽きると思います。

絵画制作の時間なら…
・「今日はこれを作りましょう!」と言って見本を見せるのをやめる。
・好きな具材を自分で選び、好きなものを描けるようにする。
・絵の具やクレヨンが手についても、「汚い」「やめなさい」と言わずに、「手で具材を触って楽しむことができることをこの子は発見したんだ」という風に見方を変える。

パズルの時間なら…
・子どもがはめているピースを間違っていても、入らなくても、手を出さずひたすら見守る。
・「自分で考えて答えを見つけ出すだろう」と信じて、すぐに答えを教えるのをやめる。
・パズルができたら、速いね・偉いね、と無理に褒めるのではなく、「自分で考えてできた」ことを一緒に喜ぶ。

おままごとの時間なら…
・「じゃあ野菜を切って」「このフライパンを使って」といちいち指示することは必要ない。
・おままごとの包丁やまな板の使い方を間違っていて、野菜が切りづらそうだったとしても、自分で方法を発見するのを待つ。

アッセンブレアをやってみるなら…
・土日の朝などに、子どもと「今日は何をしたい?」「どこに行きたい?」と話し合ってみる。
・大人の一方的な話をやめ、まず子どもから言葉を引き出す。
・大人に何かの事情がある時は、子どもに分かりやすく理由を話し、「分かってくれてありがとう」という気持ちも伝える。

全体の活動に言えることですが、大人は「こうしなければならない」と頭が固くなりがちで、子どもの遊びにまでそれを適用させようとします。
でも、よほどの危険がない限り大丈夫。
「この子にも何か考えやこだわりがあって、これがしたいんだな」
「この活動を満足いくまでやりたいんだな。」
「大人には止められない、子どもの強い意志があるので、気が済むまでやらせよう。」
こういう風に、子どもを一人の人間として認めて、大人の思い通りにできる存在ではないと知ることです。
そうすれば、育児も保育も結構楽になれて、子どもの破天荒ぶりも可愛く見えるようになりますよ。

関連記事 人との触れ合いで育つ、「鏡」みたいな脳神経細胞って?

まとめ

Gogowinお絵かきシート100*100cm おえかき お絵かき 水で描く ぬりえ ラクガキ カラフルシート知育玩具 おもちゃ 子供 プレゼントに最適 19pcs付き 女の子 男の子 子供 誕生日 プレゼント(100*100cm)
Gogowin

関連記事 絵本の読み聞かせの意外な効果が、脳科学で証明された?!

レッジョエミリアアプローチとは、こんな教育・保育です。

  • 言葉も表情もお絵かきも歌も…全て子どもの「言葉」であると考え、大切にする。
  • レッジョエミリアとは、アートの指導法を指すのではなく、教育の哲学のようなもの。
  • 大人は子どもより上の立場である、という考えを捨てて、対等な立場で話し合いをすること。
  • 子ども達同士の話し合いもさせ、大人は余計な手出しをせずに見守ってみること。
  • 大人がすぐに答えを言わず、子どもが自分で考察できるように待つこと。
  • しっかり子どもの様子を観察し、子どもの考えや思いや成長の変化に気付いてあげること。
  • 子どもの願いに合わせて、適切に、本物志向の道具を使うこと。

これができれば、レッジョエミリアの目指す、主体的に動いて考えられる子ども・他人との話し合いや気持ちを尊重できる子どもに成長していけるのではないでしょうか??

レッジョエミリアが何となく分かってきたら、こちらもチェック!

→ アトリエスタ?アトリエ?「レッジョエミリア用語」解説!!

広告
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ブロカツ!インター先生の教育系ブログ活動! , 2018 All Rights Reserved.